じゅじゅステ(舞台呪術廻戦)がひどい・虚無だと酷評続出

舞台呪術廻戦(じゅじゅステ)が東京・大阪で上演

週刊少年ジャンプに連載中の大人気マンガ「呪術廻戦」がアニメ・映画に続き舞台化されました。

東京は2022年7月15~31日まで天王洲 銀河劇場で上演、大阪は8月4日~14日までメルパルクホール大阪にて上演されます。

虎杖悠仁役=佐藤流司 ミュージカル「刀剣乱舞」(加州清光 役)、ライブ・スペクタクル「NARUTO」(うちはサスケ役)
七海 建人役=和田雅成 舞台「刀剣乱舞」(へし切長谷部 役)、舞台「弱虫ペダル」(今泉俊輔 役)、家庭教師ヒットマンREBORN! the STAGE(六道骸 役)
五条 悟=三浦 涼介 仮面ライダーオーズ(アンク / 泉信吾 役)、浪漫活劇るろうに剣心(四乃森蒼紫 役)、映画「カルト」(NEO 役)
夏油 傑=藤田 玲 MANKAI STAGE「A3!」(古市左京 役)、牙狼シリーズ(涼邑零 役)
と、キャストも実力派揃いなのになぜ虚無だと言われたのでしょうか。

ネガティブ感想に多い意見

・ほぼ歌。これじゃミュージカル
・ナナミンの昭和歌謡
・五条悟のラップ
・ダンスだせぇ
・脚本のテンポが悪い。脚本家は本当に原作読んだ?
・原作にないギャグシーンが多い
・キャラが崩壊している(特に虎杖)
・プロジェクションマッピングの映像が強すぎて演者が見えない
などでした。

原作とキャラがかけ離れていると指摘されている佐藤流司さんですが、ナタリーのインタビューで以下のように答えていました。

作品ごとに求められるスタイルが違うので、演出家の方やプロデューサーさんの意向に沿いながら、役作りをしていくことが多いですね。例えば、「できる限りキャラクターに寄せてください」という現場もあれば、今回のようにある程度スタイルを崩したほうが良い場合もある。今顕作さんと、ギリギリ怒られないぐらいの表現方法を模索しているところです。
引用元:https://natalie.mu/stage/pp/jujutsukaisen_stage

演出家やプロデューサーの意向でキャラが原作と変わったようですね。

演出家はオフロスキー役で知られる小林顕作

舞台呪術廻戦の演出家は小林顕作さんです。「みいつけた!」のオフロスキー役が有名ですが、俳優以外にも舞台「帝一の國」や舞台「パタリロ!」の演出も手掛けています。

2.5舞台の演出は初めてでは無かったものの、ギャグタッチの作品が得意な方かもしれません。

脚本家はナイロン100℃の喜安浩平

喜安浩平さんは劇団「ナイロン100℃」に所属している役者さんです。俳優業以外にテニプリの海堂薫役で声優として活躍されていたり、映画・ドラマの脚本も多く担当されています。

ただ2.5舞台の脚本はあまり経験が無かったようなので、普段と勝手が違った可能性が高いです。

肯定的な感想も多数

舞台呪術廻戦を見て楽しかったとツイートする方も多くいました。特にキャストは賞賛する声を多数見かけます。

じゅじゅステを見るならU-NEXTが断然おすすめ

以上のように賛否両論のじゅじゅステですが、実際のところどうなんだろう?と思う方もいらっしゃるかと思います。

じゅじゅステを一番安く視聴する方法はU-NEXTの初回特典を利用する事です。初回特典の600ポイントを使うことで3100円で何回も視聴が可能です。さらにU-NEXTのいいところはスイッチング機能があるので、虚無シーン中も推しを堪能できます!

相互RSS